サクラメンタリストの咆哮

おかげさまで17年ぶりプレーオフ出場。今度はファイナルに行くまで応援し続けるブログ

キングス クリッパーズに薄氷の勝利 5連勝!

キングス128-127クリッパーズ

 

いやー、さすがに今日は負けを覚悟しましたよ。4連敗中のクリッパーズの気迫も凄かったですし。

でもここで勝ち切るところが、今季のキングスの強さですね。

 

サボやんがクラッチFTを2投決めた後、残り7秒。

PG13の逆転をかけたスリーが外れ、キングスが勝利。フォックスの粘りのディフェンスが光りました。

 

4Q残り33.6秒で、PG13のレイアップで126-127と逆転され、キングスのポゼッション。

フォックスのプルアップジャンバーが外れ、コビントンがリバウンド。

残り23.5秒。もうファウルゲームに行くのかなと思いきや…そうではなかったんですね。

猛烈なプレッシャーで、エリゴーからラスへのミスパスを誘いターンオーバー。(正直、あらは取れてたね。キングス的にはラッキー)

このプレーが大きかった!

やはり今季は勝負どころのディフェンスで勝ってます。

さすが2月のコーチオブザマンス、マイクブラウンの教えが浸透してますし、勝負師の勘が冴えまくってます。

 

前回の2OTの激闘から1週間。

前回の反省からか、クリッパーズも後半、フォックスにダブルチームを仕掛けてきたりしましたが…

無駄でしたね。

あっさりかわして、ゴール下ガラガラ。

こういうシーンが、サボヤンの時にもありました。残念でしたね。

(といいつつ、4Q終盤はダブルチームで攻めあぐねたところはありましたが…。シーズン終盤、フォックス対策でこういうことをやってくるチームもあるでしょうね)

 

今日はハーターが良かった!

1Q開始3分で3ファウルをおかし、1ピリの出番はそれでおしまいでしたが、ハーターは黙っていなかった。

スリー3本連続を含む、前半はFG4/5、3P3/4、FT3/3と、チームハイの14得点。前半のチームを引っ張りました。

ハーターは試合後、「G1Cはもう毎晩プレーオフの雰囲気のようなもん。Tシャツとタオルがないだけ」と話してたそうです。

もうサクラメントのファンは、プレーオフが待ち遠しくて仕方ないですからね。

 

何より、今日はフリースローを1本もミスしなかったのも凄い!

サボヤンのクラッチFTも含め、何と26/26。

クラブ新記録です!

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

 

試合後、マイクブラウンは

接戦をモノにする勝ち方を掴んだ、ということでしょうな。

さらに、マイブラは「1ポゼ、2ポゼ以内のゲームをモノにする経験は、勝ち方を掴む上で非常に重要である。プレーオフは常にドッグファイトであり、勝つか負けるかの短期決戦で勝ち方を見つけないといけないから」とも。

 

プレーオフで勝つ準備をすでにキングスはしてるのだ。我々もマイブラについていきまっせ。

 

それにしても、1週間前のあのクリッパーズとの激闘から、明暗が分かれましたな。

勝ったキングスはその後3連勝、

負けたクリッパーズはその後3連敗。

まさに勝つか負けるかで大違いでした。

でもクリッパーズには1ミリも同情しませんよ。

 

うちがホームでクリッパーズに勝ったのは、2021年12月4日以来。ホームでのクリッパーズ戦はここ18試合、その1勝だけで、アルコアリーナ時代から含めて、1勝17敗だったそうです。

そんなに負けてたんですね〜。

でも、今季はクリッパーズに3勝1敗。勝敗、勝率が並んでも、キングスがアドバンテージを得ました。

これで2位の熊さんとは1ゲーム差。ここまで来たら、どんどん上を狙いますよ。

パシフィックディビジョンのタイトルももらいます。2001-02、2002-03に連覇して以来のね。

うちにはタイトルが必要なんですよ。

選手の自信にもなりますし、バナーもG1Cに飾れますし。

 

オールスター後は無敗の5連勝。

でも油断してはいけません。

ホーム4連戦が続きますが、明日はB2Bでウルブズですし、ペリカンズ、好調ニックスと強敵が続きます。そしてそこから、@サンズ、バックス、そして今季最後のイースト遠征へと続きます。

息つく暇はありません。

ただ前に進むのみ。

そこにはプレーオフが待っている。

GOKings!

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ
にほんブログ村