サクラメンタリストの憂鬱

16年連続プレーオフ不出場のサクラメントキングスが、プレーオフに行くまで応援し続けるブログ

開幕戦でブレイザーズに惜敗

キングス108-115ブレイザーズ

おはようございます。

昨日の敗戦から一夜明けました。みなさんお目覚めはいかがですか?

 

昨日の敗戦、正直ショックでした。

プレシーズンでも大勝してましたし、チームの仕上がり、選手層も例年になく手応えがあったからです。

それだけに昨日の結果は受け入れがたいものがありました。

 

でも紙一重だったと思います。

残り1分切って106-105と1点リード。そこからは時の運、どっちが勝ってもおかしくない展開でした。

審判の笛に左右されたところも多々ありました。

ただ、16もターンオーバーしたら勝てませんよ。

 

やはり、プレシーズンで勝ったとはいえ、プレシーズンは所詮プレシーズンでしかなかったということですね。

プレシーズンのブレイザーズ戦で21/45だったスリーポイント成功率も、17/44の38.6%。

フォックスは5/9、ハーターは6/9と頑張りましたが、それ以外の選手は6/26の23%と不発でした。

ディフェンス期待のオクパラも、1Q残り4:18で早くも三つ目のファウルをおかし、ベンチに下がらざるを得ず。

リラード、サイモンズ、グラントの3人に20点以上取られました。

 

フォックスは33得点、スリーポイントも5/9と好調でしたが、ターンオーバーが8つと、ゲームメイクでミスが目立ちました。焦りや緊張感もあったんでしょうか。試合後のフォックスの話では、ターンオーバーのほとんどは、追い込まれたものではなく、自分のミスの類だと。もっと慎重にやらないといけないと反省していました。

 

ハーターは素晴らしかったですね。

得意のスリーは6/9。FG8/12と高い成功率で、23得点を挙げました。

フォックスとハーターだけで56得点。このデュオの得点力はチームの大きな武器になりそうです。

 

その反面、他の選手たちのプレーぶりは物足りなさが残りました。

サボニスは13得点4リバウンド。リバウンドはオフェンスがわずか1、ディフェンスは3個。終いにはファウルアウトで退場するなど、気合いが空回りした感じでした。ヌルキッチとウインスローにやられましたね。

ホームズも万全ではないのか、不発に終わりました。

 

ハリバン兄貴も元気なかったですね。今季は、昨季ほど重責を担ってないので、負担も軽減されてるはずですが、プレシーズンから目立ってなかったのは、役割のせいなのかなと思ってましたが、こういう苦しい試合こそベテランの力が必要な気がします。そういう意味では、もっと存在感を出してほしいですね。

 

何気に、マレーの不在が響いた感じです。ルーキーの不在くらいで負けるのはどうかなという気もしないではないですが、それほど今のキングスには必要な選手になってます。特にセカンドユニットには。

 

そのマレーですが、ようやく練習に復帰しました!

今日は、3対3の練習にも参加していたようですが、マイクブラウンは、マレーの健康状態を見ながら、デビューの時期を慎重に見極めています。クリッパーズ戦でデビューできればいいですけど、コロナは後遺症もあるので、無理は禁物です。マイクブラウンが慎重なのもわかる気がします。

マレー本人は出たいと言っているようですけど。

 

ちなみにキングスの開幕戦にまつわるデータを調べてみました。

意外にも開幕戦、過去2年は勝ってました。

なので、3年連続開幕戦勝利はなりませんでした。

プレーオフに出ていない16年間では、7勝9敗。意外にも半分近く勝ってました。

ただ、開幕戦黒星スタートになった年は連敗となるケースが多いんですね。

2007-08 開幕3連敗

2008-09 開幕4連敗

2009-10 開幕3連敗

2012-13 開幕3連敗

2019-20 開幕5連敗

 

思い起こせば3年前の開幕戦、サンズに敗れ、バグリーが指を骨折。そこから悪魔の5連敗。

開幕前のインド遠征もあり、キャンプで連携を深められないままシーズンイン。結局、31勝41敗に終わり、最悪なシーズンになりましたね。

 

とにかく連敗をしないことです。

相手は強敵クリッパーズですが、そんなクリッバーズにもし勝てれば勢いに乗れる気がします。

昨日の反省点を活かして、マイクブラウンに初白星をプレゼントしてほしいですね。

GOKINGS!

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ
にほんブログ村