サクラメンタリストの憂鬱

16年連続プレーオフ不出場のサクラメントキングスが、プレーオフに行くまで応援し続けるブログ

収穫はケイタ! キャブス戦

キングス108-109キャブス

 

惜しかったですね。これで5連敗ですけど、今日の負けはポジティブに捉えましょう。

残り11秒で、逆転を狙ったフォックスのシュート。

惜しくも外れてゲームオーバー。

その前のプレーで、モブリーからスティールして得た千載一遇のチャンスだっただけに勿体ないですね。

ドライブで突っ込んでも良かったような気もしますが、ホーネッツ戦のトラウマもあったんでしょう。ステップバックを選択し、シュートはリングに嫌われました。肩の怪我を押しながらの出場ですし、よく頑張った方ではないでしょうか。

前回、12/11の対戦では、前半だけで81点取られるなど、圧倒されたキングスですが、今回は粘りました。

その要因はケイタでしょう。

出場4試合目にして、最多の24分のプレー!

11得点5リバウンド。プラスマイナスは、チーム1の+8。高さのあるキャブス相手に、7フッターのケイタの高さが活きました。

1Q5:36で、レンに代わって登場。

そのわずか34秒後に記念すべきNBA初得点!

ヒールドからのアシストで見事なフックシュートでした。

 

さらに、

ジャレットアレンごしの華麗なフックシュート。こういうフックを打てる選手がキングスにはいませんでしたからね。懐かしさすら覚えました。

 

そして3Qには、フォックスとのコンビで

高さを活かしたアリアープ。

これら3つのシュートを見るだけで、ケイタを使って、いろんな攻撃ができそうです。

今回は、ホルムズ、ダミジョのプロトコル入り、TTの怪我でチャンスが巡ってきましたが、彼にはどんどんチャンスを与えてもいいのではないでしょうかね。伸び代は青天井だと思いますよ。

試合後にケイタも「ディフェンスとペイント内で存在感を示せると思った」と話してましたし、ケイタの高さはザルディフェンスのキングスにとって、好材料となりそうです。ホルムズも今ひとつ高さがありませんから、スタメンセンターとしては苦労してますからね。

ジェントリー爺さんも「He was really really good」と称えてました。

今後レギュラー定着するくらい活躍すれば、Dに難のあるTTをロスターから外してもいいくらいだと思いますよ。

 

試合の明暗を分けたのは、フリースローの差と、余計な失点ですかね。

まずフリースロー。キャブス13/15の86.7%。キングスは16/22の72.7%。あと1.2本は入れておけばね。ちなみにキングスの今季のフリースロー成功率は76.2%でリーグ21位。せめて平均以上にはしてくれないと、こういう接戦をモノにできないよ。

 

あと余計な失点。いつものことですけど、うちはいつも「取ったら取られる」の繰り返しなんですよ。

1Qの終わりも、せっかく残り4.2秒でメトゥがスリーを決めて22-25と3点差にしたのに、最後ブザビスリー入れられたり。

2Qでは、

残り2:58でバグリーダンク 45-47

その12秒後にガーランドのスリー 45-50

 

残り1:17秒でフォックスの2点シュート 47-54

その13秒後にマルカネンのスリー 47-57

 

残り37.2秒でハリバートンのレイアップ 49-57

その8秒後にロンドのスリー 49-60

 

うちは、攻めた後の切り替えが遅いというか、戻りが遅いので、そこを狙われるケースが多いんでしょうね。分かっててもやられるということは、チーム全体として危機感を共有できていないのかしら。

こういうところから改善していかないと、いつまで経っても勝てません。

 

惜しかったですけど、負けは負けですからね。

2022年に入って、1勝5敗。連敗は今季最長の5になりました。

今季は

5連敗が1回

4連敗が2回

3連敗が2回

2連敗が3回

と順調に負けを重ねてます。負けても連敗しなかったのは2回しかないんですよね。

弱いチームって、やっぱり連敗が多い。回数も長さも。強いチームは負けても連敗はしないですよ。

このあたりが負けカルチャーが染み付いているキングスらしいといえばらしいですけどね。

さて、次はホームににっくきLAの黄色いチームを迎えます。

残念ながら、この黄色いチームとの対戦は今季これが最後なんですね。1勝2敗で負け越してますので、勝って五分にして、今季の対戦を終えたいところです。そしてその後、ロケッツとのB2Bピストンズと続きます。

黄色いチームに勝てば、下手すりゃ4連勝の可能性もありますからね。何とか頑張ってもらいたいですな。

その後は、バックス、セルツ、ホークス、シクサーズ、ニックスと、地獄のイースト遠征5連戦が待ってますから。

期待せずに見守りましょう。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ
にほんブログ村