キングス88-103ブレイザーズ
今季最少の88得点。そして3度目の4連敗。ブレイザーズの連敗を止め、キングス自身の借金は二桁の10。リラードとマッカラムの両エース不在のブレイザーズ相手に、情けないことに一度もリードせず負けるとは。
本当にやる気があるのでしょうか?
ジェントリー爺さんも、チームのモチベーションについて困ってましたね。
試合の内容についてどうこう言うレベルではないでしょう。論ずる価値もないというか。
でも、一応、プレーイントーナメントの10位までは0.5ゲーム差なんですね。
あるキングスのSNSコミュニティで、現地のファンがこんなことを言ってました。
「新しいプレーインのフォーマットの問題点は、タンクしてるロケッツでさえ、まだ射程圏内にあるということ。つまり、どのチームが良いか悪いかという境界線を曖昧にしてるのです。それは間違った希望を生み出し、キングスのようなチームでも、プレーオフを争う力があり、正しい方向に進んでいると、ファンに誤解を与えてしまっている。昨シーズンのキングスの戦いぶりは、明らかに失敗と見なされますが、最後までプレーインを『争った』ので、キングスのフロントが、ルークを続投させ、同じロースターで今季も臨むことが正しいことだと、勘違いしてしまったようだ」
こんな意見がありました。
まさにその通り。
確かにプレーイン導入の意図は、タンクするチームを減らし、レギュラーシーズンの消化試合を減らすことが一義的にあると思います。さらに裏テーマとして、キングスのような長年プレーオフに出てないチームでも、少しでも希望を与えようとする救済策かもしれません。それが、逆にキングスのフロントを甘やかしてしまっているという見方もできますが。
ルーク続投に関しては、コロナによるファイナンス的な事情もあったのでしょうけど、ロスターも改善せず、アンバランスなままのロスターで新シーズンに臨んだのはマクネアーの失敗でしたね。
マクネアー就任以降、ボギーのトレードも失敗、ヒールドも売れず、何もできないまま無為に時間を費やしてるだけになってきています。そろそろ大きな動きを見せてほしいところですが、トレードデッドラインまで動きがあるかどうか。下手にプレーインを目指さず、解体的出直しでよろしいのでは。チームに蔓延る負け犬根性をまずは払拭してくれないと。