どもども。お久しぶりです。
記念すべきインドでのプレシーズンマッチ。滞りなく終わりました。
試合が行われたムンバイは、オーナーのラナディーべの出身地なんですよね。
NBAでは初のインド系のオーナーが、NBAの国際戦略に貢献し、故郷で錦を飾る。
素晴らしいじゃないですか〜。
ラナディーべといえば、忘れもしない2013年。身売り寸前、移転確実のキングスを買い取ってくれた救世主ですからね。サクラメントの英雄です。彼のためにも、何としてでもプレーオフに行ってもらわないと、今季は。
で、そのインドでのプレシーズンマッチですけど、
●131-132(OT)
●106-130
と連敗。
1戦目は最大21点のリードを溶かして、延長で負け。
2戦目は、リザーブ中心でブローアウト負けでした。
スタメンは2戦とも、
フォックス
ヒールド
バーンズ
バグリー
デドモン
今季の中心となる5人です。
◎フィジカル強化のフォックス
フォックスはかなり胸板が厚くなってました。オフのフィジカルトレーニングの成果でしょう。特に2戦目は、FG1/5ながら、フリースローを10本もゲット、うち8本成功。このあたりが、新人時代と違うところ。外が入らないなら、どんどん突っ込んで、フリースローを稼いでほしいと思います。キングスはもともと、そんなにフリースローの多いチームではないので。
◎今季も同じ課題が
まだキャンプが始まったばかりで、コーチも選手も代わったばかりで、いろいろ言うのもなんですけど、
ディフェンス面と試合運び、特にクロージングは今季も課題となりそうですね。
相変わらずスリーは打たれまくりでしたし、ローテも上手くできてない。
ルークウォルトンがどれだけやってくれるんでしょうか。シーズン開幕まではあんまり時間がないかもしれませんが。
あとリバウンドですかね。
初戦が30-47
2戦目が35-51
と圧倒されまくり。
バグリーやデドモンがいるんですけど、サボニスやターナーにやられましたね。ジャイルズはいませんでしたが、ここを頑張らないと今シーズン思いやられます。
余談ですが、バグリーって、身長が6-11と発表してたのが、実際は6-8だったみたいですね。
2試合でターンオーバーの数が40というのも気になります。まあ、まだ始まったばかりのプレシーズンなんで、大目に見ますか。
◎ジャイルズの怪我は
しかしジャイルズのケガが心配ですね。
サマーリーグは出てなくて、万全な状態でキャンプに入ったと思ったんですけど、インド遠征は同行せず。
何か再発してなければいいんですけど。
キャンプの初日と二日目はちゃんと練習してたという噂もありますが…。
ロングフライトのインド遠征で、無理をさせなかったんですかね。
他にも、インド遠征で、デドモンとホルムズがケガ。開幕に向けて怪我人が心配です。
今後キングスは、現地時間
10日にサンズと
14日にジャズと
16日にメルボルンユナイテッドと
それぞれプレシーズンマッチを戦います。
開幕に向けて、うまく仕上げてほしいと思います。
GO KINGS!